12月26日(土)に放送された「KinKi Kidsのブンブブーン」に浜辺美波さんがゲスト出演しました。
漬物が大好物だという浜辺さんにプロがオススメした絶品漬け物とは?
今回は『【ブンブブーン】プロが選ぶ絶品漬物5選と購入方法を紹介!』についてお伝えします。
Contents
【ブンブブーン】プロが選ぶ絶品漬物5選と購入方法を紹介!
漬物を紹介するのはキューちゃん漬けやこくうまキムチなどを販売している東海漬物の研究員・杉浦俊作さんがご紹介しました。
オススメ①京都なり田・すぐき漬
京都なり田・すぐき漬 250g 1,080円(税込)
すぐきとは・・・京野菜の一種でカブのようなもの。
そのすぐきを塩に漬け込み乳酸菌の発酵作用によってできる深みのある酵素が特徴。
千枚漬け・しば漬けと並ぶ京都三大漬物の1つなんだそうです。
すぐき漬の中でも京都なり田さんのすぐき漬がオススメ!
京都なり田さんは300年以上続く老舗漬物店で全行程が職人たちの手作業で行っているそうです。

〒603-8076
京都市北区上賀茂山本町35番地
営業時間:10:00~18:00
定休日:1月1日(不定休あり)
電話番号:075-721-1567
杉浦俊作さんオススメの切り方は
すぐき漬の切り方
- 葉とかぶの部分を切り離す
- かぶを半分にカットし厚さ5ミリ程度にする
- 葉の部分はみじん切り
オススメ②大和屋守口漬総本家・銀袋瓜奈良漬
大和屋守口漬総本家・銀袋瓜奈良漬 143g 800円(税込)
購入できる店舗は何カ所かあるようです。
通常の奈良漬の作り方は
- 瓜を塩漬けにする
- 酒粕に漬ける
- 砂糖を加えた酒粕に漬ける
を3度漬けが主流ですが、大和屋守口漬総本家では5度漬けなんです。
5度漬けすることにより、甘さがしっかりと染み込み上品な甘さに仕上がるようです。
奈良漬の食べ方
- 酒粕をキッチンペーパーなどで拭き取る
- 厚さ5ミリにカット
奈良漬が苦手な方も食べやすいようです。
そして堂本剛さんオススメアレンジが奈良漬クリームチーズというもので作り方は簡単!
奈良漬クリームチーズの作り方
- 奈良漬を細かく刻みクリームチーズと混ぜる
のみです。
簡単なのでぜひ試してみたいですね!
オススメ③東京新高屋・東京べったら漬
東京新高屋・東京べったら漬 180g 375円(税込)
べったら漬は江戸時代から作られている東京名産の漬物!
|
新高屋さんは創業が昭和5年で90年間もべったら漬を作り続けている老舗漬物屋。
べったら漬の切り方
- 表面についている麹を軽く拭き取る
- 厚さは7ミリにカット
オススメ④東海漬物・きゅうりのキューちゃん
東海漬物・きゅうりのキューちゃん 142円(税込)
|
1962年にキューちゃんは誕生したそうです。
どこのスーパーでも見かける定番漬物ですよね!
そのままでも美味しいキューちゃん漬ですが、杉浦俊作さんオススメのアレンジレシピが『豆腐のキューちゃんオリーブがけ』
『豆腐のキューちゃんオリーブがけ』作り方
- 刻んだキューちゃんと白髪ネギを豆腐にのせる
- オリーブオイルをかける
工程はこれだけの簡単アレンジレシピですね。
サッパリした豆腐にキューちゃんが最高なんだそうです。
こちらもぜひ試してみたいですね。
オススメ⑤玄海漬本舗・ドライフルーツの粕漬
玄海漬本舗・ドライフルーツの粕漬 3個箱入り 2,052円(税込)
玄海漬株式会社
〒847‐0114 佐賀県唐津市佐志中通4065
TEL:0120-73-3804 FAX:0120-094-752
こちらは珍しい、ちょっと勇気のいる漬物ですね。
この商品の特徴は酒粕の風味と共にドライフルーツの酸味も感じるバランスのいい商品なんだそうです。
パイナップル・りんご・キウイの3種類でジューシーで濃厚のようで、杉浦俊作さんオススメはりんごとのことです。
ドライフルーツの粕漬の食べ方
- 付いている酒粕をふき取って食べる
アレンジレシピは
- ヨーグルトにトッピング
- 紅茶にいれる
がオススメです。
まとめ
今回は『【ブンブブーン】プロが選ぶ絶品漬物5選と購入方法を紹介!』についてお伝えしました。
ゲストの浜辺美波さんと堂本剛さんのお気に入りは奈良漬!
堂本光一さんのお気に入りはきゅうりのキューちゃん漬でした。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
【オススメ記事】
嵐にしやがれの最終回ロケ地は静岡!旅館・キャンプ場4カ所特定!
佐藤龍我・鶴嶋乃愛【熱愛】匂わせまとめ!堀越退学の可能性も!